1/19 315系 武豊線 試運転

315系が遂に武豊線へやって来るとのことで行って来ました。

f:id:Yatsuhashi6014:20240121013658j:image前走。武豊入線と迷いましたが光線を取って森岡のセブン裏にしました


f:id:Yatsuhashi6014:20240121013655j:image本命。幌側を好条件で撮れたので満足。よく考えれば無表示かつ周囲を写してないので単線であること以外の要素が無いですね


f:id:Yatsuhashi6014:20240121013702j:imageワンマン関連の試運転のようで車外スピーカーから自動放送も流してました。進行方向1両目以外の室内灯が消灯していたりLCDが締切表示だったり中々興味深い状態。


f:id:Yatsuhashi6014:20240121013652j:image311との離合も。車外カメラの実用化を25年以降と発表していたのでまだ先だろうと思ってましたが、案外間近に迫ってるのかも…?

11/30 ML521試運転

念願のえち鉄ラッセルを撮りに行ってきました。

f:id:Yatsuhashi6014:20231203002643j:image志比堺にて。天候がよくなかったものの順光で撮れる場所は限られてたのでこれでよかったのかも。福井で直前の列車に5分で乗り換えなければならず冷や汗でしたがなんとか間に合いました。

 

f:id:Yatsuhashi6014:20231203002702j:image後追い

 

f:id:Yatsuhashi6014:20231203002646j:image折り返しは松岡で。柵も無く線路に近いのいいですね

 

f:id:Yatsuhashi6014:20231203002819j:image本当に路地裏を走っていきます。


f:id:Yatsuhashi6014:20231203002822j:image時間があったので福鉄へ転戦。F2000はお初


f:id:Yatsuhashi6014:20231203002812j:imageスプリンクラーが稼働してました

 

f:id:Yatsuhashi6014:20231203014632j:image折角なので乗車。台車のある箇所は小上がりになってます。通路に降りる際も転倒する感じはなく普通に使えるレベルでした。中央の車両は空調の吹き出し口が無く、前後の車両に委ねる形っぽいです。通路幅は約820mm。

 

f:id:Yatsuhashi6014:20231203002809j:image北府で200形を見学。ちゃんと残してくれて良かったなぁと


f:id:Yatsuhashi6014:20231203002815j:imageその横ではF1004が入れ替えしてました。そろそろ復活かな?


f:id:Yatsuhashi6014:20231203002805j:imageこっちのラッセルも通電してました。いつか撮ってみたいけど大雪の日に突撃する勇気はないです

毎年11月末に走っていることと目撃時間を頼りに福井行きを強行しましたが、予想通りに動いてくれてよかったです。



東北遠征

左沢線の6両を撮りに山形まで行ってきました

f:id:Yatsuhashi6014:20231004132207j:image東北の話なのにいきなり宇都宮。6連を撮るには山形で泊まらないと厳しいのでのんびり行こうとした立ち寄った次第。

 

f:id:Yatsuhashi6014:20231004132233j:image立派な専用軌道もあり楽しい路線でした。ただ先行開業の色も強く40km/h止まりなのがもどかしかったです。車内は平日にもかかわらずそこそこの混みっぷりでした。

運賃表を見ずに近くのドアから乗降出来るのがめっちゃいいです。補助も無くベビーカーや車椅子で乗降してる人も見かけてLRTの強みを実感。


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132240j:image宇都宮からつばさ号で山形へ。少数派の1000番台を引き当てました。引き当ててもいいように元自由席の車両は避けたものの、日没後はかなり暗い雰囲気でなんだかなと。


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132222j:image左沢線に乗り寒河江で下車。山形の始発が既に6連なので車を持ってないと撮影チャンスが限られるんですよね


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132303j:imageこの色すき


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132229j:image寒河江駅前のホテルで一泊。安いプランにしたら宴会場の間合いなのかめちゃくちゃ広い部屋に通されました。こんなのTwitterでしか見たことなかったよ

 

f:id:Yatsuhashi6014:20231004132154j:image翌朝。側線には既に6連の姿も。13両配置なのに6連を2本組む強気の運用なんですよね。検査入場したら当然予備は無し。それでいいのか


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132310j:image雨だったので駅近を狙い東金井へ。この列車が山形で2両繋げて折り返してくるので隣の羽前山辺では6両同士の交換が見れるはずです。構図の確認がてら4連も撮影。

あとは本命が来るまで待機するだけですが時間になっても来ない。在線位置見ると寒河江から動いてない。雨の中1時間ほど待ったところで車両故障により運休とのお知らせ。折角1日かけて山形に来て、大雨の中待って、車両故障で運休はちょっとしんどいです。やり場のない怒りもありますが何より移動手段が無いのがキツい…。運転再開までひたすら待つ羽目になりました。ちなみにこの故障のあと暫くキハ110が代走したそうで。自分だけピンポイントで何も撮れない日に当たったんだなと


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132244j:image再開1番列車で山形着。時間も大幅に食われたのでテンションガタ落ちです


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132255j:image仙山線で仙台へ


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132226j:image時間が無くて写真が一気に石巻に飛びますが仙石東北ラインに乗りました。


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132251j:imageいくら旅行しててもこの色見ると名古屋近郊と錯覚しそうになりますね。実際に地元走ってた車も紛れてるらしいですがそこまで見てる余裕は無く…。


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132203j:image仙石線で少し戻って野蒜へ


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132248j:image旧駅舎が見えます。


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132211j:image自分の目で見ておくというのも大事なので。震災後に姉妹学校になった小学校をふと思い出したり。色々交流活動してましたが覚えているのかな


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132215j:image車両の写真が欲しかったので東名駅まで歩きました。仙台近郊では私鉄面してますが末端は本数ないんですね


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132219j:imageHBも。もっとちゃんと撮りたかったんですがこれ以上粘ると日没迎えるので退散。仙石線経由で仙台へ戻ります。


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132158j:image時間があったので仙台市営に少し乗車。東西線のこのデザインは中々秀逸だなと思います。


f:id:Yatsuhashi6014:20231004132237j:image時間潰し② 置き換えも完了したのでE721だらけ。夜行バスで名古屋へ帰りました。

 

6連のリベンジは企んでいるものの、長期休暇期間は増結しない(真偽不明)らしく中々狙いに行くには難易度が高いです。これを投稿するのに3ヶ月引っ張ったのもリベンジとセットにして出す目論見があったからで…。2回ほど計画したものに諸々の事情で断念

冬になり雪道に突進する勇気もないのでどうにか次のダイヤ改正でも耐えてくれることを祈ります

7/30 おいでん増発

毎年恒例の増発運用を見てきました。例年とは大きく動きが違うようで…

f:id:Yatsuhashi6014:20230831124040j:image増発から遡ること2日前。金曜日の段階で3518Fが入線しました。各務原線知多新線対応の編成を入線させることで形式を問わずワンマン運転が出来るようになりました。6月頃には三河線各務原線で車両を入れ替えて運用していたのでどうやら互換性があるようです。来年には開業してるであろう三河知立移転予定地で。

f:id:Yatsuhashi6014:20230831124530j:image土曜日も1本臨時が走っていました。これは23年3月の改正で削減された猿投2216発のスジを活用したもの。なので増発というよりは復活に近いです。豊田市始発なので越戸の時点では回送幕。潰れてますが

当日。いつもなら9時台に送り込みが1本ありましたが犬山から送り込む都合上12時台に変わりました。岡崎ダラにぶら下げたのち鳴海で切り離し知立へ送り込まれたようです。9509Fが運用に就くと知り、某撮影地で俯瞰気味に構えてたら構図ど真ん中にN-BOXが止まって戦意喪失。通過直前にやられるとは思わず。編成で撮るにしても周囲見回してくれると嬉しいんですけどね

f:id:Yatsuhashi6014:20230831124830j:image結局土橋シャトルの送り込みだけ撮影。逆光ですが若林の仮線で狙ってみました。

f:id:Yatsuhashi6014:20230831125224j:image
f:id:Yatsuhashi6014:20230831125218j:imageところ変わって愛環。増発増結でほぼ全編成が駆り出される関係で毎年1本JRから借りています。無くなるから撮るけど…みたいなテンションなので光線も気にせず篠原に来てみました。個人的には313の方が嬉しかったなと。駅の雰囲気は気に入ったので来年313でも315でも入線したらここに来てみるのもアリかもしれません


f:id:Yatsuhashi6014:20230831125221j:image夜は三河知立で。知立駅時代からある屋根を入れてみました。この構図は9500で撮りたかったんですが猿投を一番遅く出庫した挙句片道走って終了だったので撮影出来ず。猿投入庫の逆順で出てくるのは変わってないもののこんなに引っ張るとは思ってなかったですね。

 

増発用の車両もワンマン対応になり趣味的にはちょっと面白くない結果でした。6500が投入された時点で他系列入線のインパクトも薄くなり、ほぼ惰性で参戦したので枚数も限られてますね。来年は銀電の比率上げてくれると嬉しいなと思います。

5/21 愛環2パンタ車撮影会

フラワートレインに引き続き当選したので行ってきました

f:id:Yatsuhashi6014:20230531225913j:image今回は北野桝塚集合でした。車庫までの数百メートルを専用列車で移動

f:id:Yatsuhashi6014:20230531225608j:image本日のメインがお出迎え。被写体の向きに合わせて前回と位置関係が逆転しています
f:id:Yatsuhashi6014:20230531225613j:image幕回しを交えつつHM装着での撮影会を開始。シャトルやJR線内の行先は無しとのことで愛環線内のマイナー幕を中心に掲出されてました 

f:id:Yatsuhashi6014:20230531230416j:imageマイナー幕の例:中水野

f:id:Yatsuhashi6014:20230531230930j:imageHM交換タイム。内容はフラワートレインとほぼ一緒でした

f:id:Yatsuhashi6014:20230531230631j:image
f:id:Yatsuhashi6014:20230531230513j:image今回のオリジナルHM。趣旨が分かりやすいデザインがいいですね。夜行列車っぽい雰囲気なのも高得点

f:id:Yatsuhashi6014:20230531232722j:imageHM取り替えの際には“素”の状態の撮影タイムもありました。岡崎方に幌がないというかなりマニアックな状態。前パンだと分かりやすいですね

f:id:Yatsuhashi6014:20230531231316j:imageこのアングルもやってみたかったので暫く格闘してましたが狂いがわかりやすくて地味に難しいんですね。これが精一杯

f:id:Yatsuhashi6014:20230531231940j:imageフラワートレインのHMも掲出されてました

f:id:Yatsuhashi6014:20230531232144j:imageレパートリーとしてはこんな感じ。一部撮り逃したものもありましたが前回撮ってる物もあるのでまあいいかなと

f:id:Yatsuhashi6014:20230531231613j:imageちなみに今回の休憩車両はG32でした。担当の方いわく「緑で揃えました」とのこと。需要を完全に理解されてますね…(うれしい)

f:id:Yatsuhashi6014:20230531232346j:imageちょっと無理矢理ですが運用中の1本と合わせて4本揃う場面も。青帯の気配すらありません

f:id:Yatsuhashi6014:20230531233031j:imageHMが幌受けに取り付ける形なので共存は難しいのですが、リクエストに応じて両方収められる機会もありました

f:id:Yatsuhashi6014:20230531233234j:image幌を取り付ける風景もなかなか見れるものでもなく。大変そう(小並感)

f:id:Yatsuhashi6014:20230531233420j:imageもちろん幌つきの撮影タイムもありました。入庫のせとしんラッピングとの並びを狙ってみたり

f:id:Yatsuhashi6014:20230531233639j:image幌をつけたら重連を組むため入換。

f:id:Yatsuhashi6014:20230531233752j:image重連の撮影タイムも。構図的にはちょっと難しかったですね

ここからはこの緑重連に乗り込み高蔵寺まで往復します

f:id:Yatsuhashi6014:20230531234043j:image新豊田の留置線で30分ほど停車。下り列車の1番線入線はシャトルで実績がありますがそこから留置へ向かうのは1本も無いとのこと
f:id:Yatsuhashi6014:20230531234035j:image篠原では上りホームを通過。無人駅ですが職員の方が立ってました。瀬戸口の留置にも入りましたが写真撮り忘れました…。

f:id:Yatsuhashi6014:20230601005715j:image車内ではビンゴ大会が行われてました。自分は穴は開くものの終盤までリーチが全く出ないビンゴあるあるを引きずる始末…。といっても人数以上に用意されてることもあり無事カット幕を手に入れることが出来ました。ありがたい

f:id:Yatsuhashi6014:20230531235327j:image高蔵寺では名古屋方の引上線へ入線。恥ずかしながらツアーの概要が出るまで存在を知りませんでした
f:id:Yatsuhashi6014:20230531235322j:image意外と高低差がありますね

f:id:Yatsuhashi6014:20230531235909j:image団体表示。因みにアンケートに答えるとスタフに張り付いてる両数確認の札が貰えました
f:id:Yatsuhashi6014:20230531235912j:image一応車内からも緑重連と分かるように…。乗ると撮れない問題の解決となるとフォトランするしか無いのかなぁって思ったり。
f:id:Yatsuhashi6014:20230531235331j:image車内にはこんな掲示も。

帰りは途中駅通過と110km/h運転のお陰か定期列車より所要時間が10分ほど速くなってました。公団線をすっ飛ばすのはやっぱり爽快で好きですね

f:id:Yatsuhashi6014:20230601001044j:image入庫を見送って終了。ギリ4並び

f:id:Yatsuhashi6014:20230601005733j:image今回のお土産。スタフ関連もそろそろ整理してあげないといけないなと

前回のアンケで緑編成の撮影会を挙げたのでこういった形で実現したのがとても嬉しかったです。次はどんな企画が出てくるのか楽しみですね…。

(もし部品販売の機会があるのならロングシートの背もたれも売ってくれると嬉しいです… 座布団と揃えたいのです… )

3/26 知立高架団臨乗車

高架化スタート記念の団臨に当選したので行って来ました


f:id:Yatsuhashi6014:20230331000645j:image早速本題から脱線する図。受付後に時間があったので高速バスの乗車体験に行ってきました。受付の方が中部運輸局のジャンパーを羽織ってましたね。


f:id:Yatsuhashi6014:20230331000638j:image宮腰から国1に出て牛田ICから衣浦豊田道路、新林ICで降りた後は弘法通りを抜けて三河知立の脇から知立駅へ戻る1周約25分のコースでした。夜行仕様で市内周遊も違和感がありますが何より無料の乗車体験で有料道路に乗ることに驚きました。

 

f:id:Yatsuhashi6014:20230331002023j:image集合時間になったので待機場所に移動。流れとしては各号車を前後で区切った2グループに別れてホームに移動する形でした。各班1人市の担当者がおり、少ない乗降時間に備えた体制でした。この辺りは打ち合わせも難しかったんだろうなと推察。


f:id:Yatsuhashi6014:20230331003408j:image車内では注意事項のほか高架化事業のあらましと岡崎城など車窓の簡単な説明がありました。ダイヤ上面白い点としては東岡崎を通過する点でしょうか。あとめっちゃMH鳴らしてました。


f:id:Yatsuhashi6014:20230331000627j:image美合で30分停車。記念撮影タイムと思いきや混乱を避けるためかドア扱いは無し。特急と急行に追い抜かれました。発車標は回送。


f:id:Yatsuhashi6014:20230331000653j:image本宿では座席の回転を自動で行うため全員ホームに退出。記念撮影タイムになりました。


f:id:Yatsuhashi6014:20230331000635j:imageHM。2200に貼る方が効果はあると思いますが団体のインパクト(と取り回し)を考えるとこうなるのかなといった次第。このまま検査で舞木行くオチがなんとなく見えるような。

 

f:id:Yatsuhashi6014:20230331000621j:image本宿の発車標は団体表示。この違いはよくわからないです


f:id:Yatsuhashi6014:20230331000648j:image復路には乗車記念品の配布がありました。専用の袋まであつらえて気合が入ってますね。あと降車前にbig sunsetが流れてました。やっぱり市の職員にオタクが紛れてるじゃないか

 

f:id:Yatsuhashi6014:20230331004014j:image無事知立に到着。北改札解散なのでここからが地味に遠いです。「この長い経路を知らしめる為の企画じゃないか」って声が聞こえてきましたがある意味正解なのかなと

 

f:id:Yatsuhashi6014:20230331005341j:image乗車記念品の中身。この他にドリームマルシェのチラシやまちづくりだよりなどが入ってました。記念切符で参加費の大半が戻ってきてますね。買わなくてよかった

天候には恵まれませんでしたが、気合いの入ったイベントでした。あとは沿線に結構な親子連れが居たのも印象的でした。本線東部の2000なんて普通に見れるなんてイキるのはオタクだけなんだよな…

今後も切り替えごとにイベントを企画していきたいとのことなのでどんどんやっていって欲しいですね。

名市交 改称前の記録

過渡期の光景や比較的短期間で終わった表示を中心に記録してきました。方向幕はこちら

発車標(名城線・液晶式)

f:id:Yatsuhashi6014:20230104010326j:image19年頃に発車標が液晶式に更新されたためこのタイプの市役所方面の表示は4年ほどで見納め。とはいえ特に有り難みは無いです。写真は本山。


f:id:Yatsuhashi6014:20230104010323j:image栄と久屋大通でも市役所方面の表示がありました。


f:id:Yatsuhashi6014:20230104010320j:image接近表示。久屋大通は撮りやすいものの市役所の在線表示が全く見れませんでした。


f:id:Yatsuhashi6014:20230104010316j:image堀田や西高蔵では2駅まとめて収められるのでお得ですね(?)

f:id:Yatsuhashi6014:20230228001939j:image参考までに改称後。意外とちゃんと収まってます。見比べるとレイアウトも若干変わってますね

 

側壁の路線図

f:id:Yatsuhashi6014:20230104011641j:image島式ホームの壁にある路線図は改称後をそのまま掲示(但し書きを貼り付け)。ホーム柵側は改称前の駅名が上貼りされてたので一晩で剥がすには荷が重いという判断でしょう。お陰でチグハグな光景が各所で見られました。
f:id:Yatsuhashi6014:20230104011637j:image桜通線は更新が早かったので11月頃には既に新旧を1枚に収めることができました。

 

駅名標(旧駅名上貼り)

f:id:Yatsuhashi6014:20230104014016j:image予め新仕様を掲示して現行の内容を上貼りするのは常套手段ですが、このタイミングで新サイン準拠の物に差し替えた結果旧駅名新サインといった形態が数週間ほど見られました。


f:id:Yatsuhashi6014:20230104013917j:imageそういえば副駅名と駅名が入れ替わるのも面白いですね。元凶は名城公園の駅名な気もしますが…


f:id:Yatsuhashi6014:20230104013920j:image
f:id:Yatsuhashi6014:20230104013924j:image神宮西。白地にすると壁の汚さと暗さが際立つのが難点。


f:id:Yatsuhashi6014:20230104013927j:image
f:id:Yatsuhashi6014:20230104013902j:image伝馬町。漢字7文字をカバーするためにステッカーがだいぶ大きいです

f:id:Yatsuhashi6014:20230104013946j:image中村区役所。パッと見構成が変わらないので“>”に違和感が

f:id:Yatsuhashi6014:20230104014000j:imageこちらは改称で短くなるので特に違和感は無いですね

 

ホームドア裏の駅名標

f:id:Yatsuhashi6014:20230104015520j:image
f:id:Yatsuhashi6014:20230104015517j:imageタイトルママ。ホームドアの設置が20年なので表示期間としては発車標より若干短いはず。
f:id:Yatsuhashi6014:20230104015511j:image
f:id:Yatsuhashi6014:20230104015514j:image伝馬町。上貼りになる前に比べてステーションカラーの赤みが強くなった気がします

f:id:Yatsuhashi6014:20230104020156j:image参考:設置当初の表示

中村区役所と市役所は島式なので諦めました

 

その他

f:id:Yatsuhashi6014:20230104012726j:image基本的に新サイン+旧駅名は短期間の組み合わせになるので割と撮ってました。新瑞橋は何故か名城線桜通線も更新がギリギリだった印象。斜め矢印や楕円を前提にした表示枠なので下半分が余ってます。斜めラインに自駅を白いリングで現す旧サインの方が好きですね

 

f:id:Yatsuhashi6014:20230104012447j:image旧サイン。カッコいいのはこっち。

 

f:id:Yatsuhashi6014:20230104013238j:image伝馬町の行灯式。これもこのフォーマットのまま更新されましたね

f:id:Yatsuhashi6014:20230104020542j:image新サイン旧駅名。ちなみに中村区役所方面は更新してあるものの徳重方面はそのままにしてある駅が多いです。統一というよりは最小限に抑えたい雰囲気を感じました。

 

思いつきでアレコレ撮ってたので、液晶の車内表示とかはすっかり頭から抜けてましたね…。改称後の記録も全然してないので何処かで時間作って撮ろうかと思います。